漆芸の里・輪島で70年以上続く塗箸工房職人の
「もっと気軽に、漆の箸を使ってほしい。」との思いから、
今の暮らしになじむ新しい漆の箸「十八膳」が生まれました。
石川県の県木である「能登ヒバ」と、唯一の天然塗料「漆」をもとに、
代々続く塗箸工房の「十八番」(おはこ)の技をいかして、
一膳一膳を丹念に仕上げています。
箸を手にしただけで伝わる能登ヒバのぬくもり、漆の心地よさ。
多様なライフスタイルに合う、伝統にとらわれないデザイン。
自然素材だけでつくられているので安心してお使いいただけます。
くろしろのシリーズから5種類のラインナップです。
商品詳細サイズ:23cm
素 材:天然木(能登ヒバ)
塗 り:漆・拭き漆
商品に関する注意点
・洗浄の際は柔らかいスポンジ、布巾の使用をお勧めします。
・食器洗浄機、乾燥機、電子レンジなどの使用は避けて下さい。
・天然木を使用していますので、木目は全て異なります。素材の特性としてご理解下さい。
・天然漆を使用していますので、色味は異なる場合があります。漆は湿度がないと乾きません。
湿度、温度の管理はしておりますが塗った日によって色の違いはございます。漆の特性としてご理解下さい。
・天然漆を使用しておりますので、体質によりごく稀にかぶれる場合があります。
・箸以外の用途で使用しないで下さい。
・お取り扱い方や、環境により使用期間は異なります。
・木製品ですので、膨張や曲がり、割れが現れる場合があります。
・箸は消耗品です。傷みがあればお取り替え下さい。